宿題プリントとして解く。 2 解答は,問題用紙に記入します。文章で答える問題は, 考えた内容や理由を筋道立てて書くようにしましょう。 3 解答を読んで,自分で答え合わせをすることもできます。:発芽した。 ×:発芽しなかった。 問1 植物ホルモンaと植物ホルモンbの名称を答えなさい。 問2 下線部⑴について,ブドウ糖やショ糖ではなくデンプンで貯蔵する利点を50字以 内で説明しなさい。ただし,句読点も字数に含める。分からない場合は、裏に答えがありますので、みて挑戦しましょう。答え合わせもしておき ましょう。 理科 教科書p22~p25 「種子の発芽と養分」「植物が成長する条件」をくりかえし読みましょう。 プリント2枚(答え合わせをしましょう。

理科の自主学習