国語辞典指導、前回の続きです。 前回の記事はこちらをどうぞ! 3年国語「国語辞典の使い方」は、テンポよくスライドを見せて感覚をつかむ。前篇 濁音や促音、カタカナなどをスライドで知る。 濁音・半濁音・促音 先生「『ホール』国語 こくご 辞典 じてん を使えばこんなことが分かる! ① 言葉の意味が分かる。 ② 言葉の使い方が分かる。 ③ どんな漢字を書くか分かる。 べんりだ 言葉のさがし方を知ろう 国語辞典は、言葉が五十音じゅんに ならんでいます。 めあて国語辞典 使い方 プリント つづけてみよう < 音 声 > 国語 春のうた <クリップ> 国語 国語辞典の使い方 < 番 組 > 国語 辞書の使い方 小学校国語 3年 4~7月教材 児童が自宅学習で活用できる,音声・動画資料やワークシートをご用意しました。

漢字辞典の使い方で変わる 小学生から始める一歩先を見据えた意味調べ Manavi